ゆすはら町の川井地区で行っている桜の植樹は今年で10年目を迎えました
週間天気では前日まで雨の予報で開催が危ぶまれましたが
雨は早い内にあがり絶好の植樹日よりとなりました
今年は山頂付近での植樹となり参加者の方々は山道を登って植樹場所まで向かいます

それぞれ思い思いの言葉をプレートに書いています



天気も良く気持ちいい汗をかきながら植樹が行えました




無事に植樹を終えた後は、川井の集会場へ移動しお楽しみの昼食
『何度食べてもおいしい』と常連の参加者の方の声がありました

昼食後はお楽しみイベントの、『お餅つき&マイ箸づくり』が行われました
梼原の地名の由来となったと言われる『ゆすの木』でのマイ箸づくり
堅い木で水にも強く何年でも使える丈夫な木です
はまると大変!?過去には2〜3時間かけて磨いた人もいたとか・・・・・。

かまどで蒸した餅米はいい香りがしています

お餅つきでは威勢のいいかけ声とともにドンドンつかれていました

勢いあまって危なく餅が落ちそうに!?

子供さんも一生懸命餅つきをしていました
つきたてのお餅は絶品です。


今度はお花見を開催しようとの声もあり、無事に植樹祭ができました
フタガミスタッフの皆様、参加者の皆様ゆすはらにお越しいただきありがとうございました。

人気ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとお願いします。
応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ